2008年08月23日
マイタオル

こんにちわ相羽です
今日は、当院独自で行なっているマイタオル
について紹介させていただきます
初診の患者さんに、御予約をいただいた際に「一枚タオルを お持ちになってください」と、お願いをしています。
なぜ歯医者にタオル?・・・と、思われる方も 少なくないと思いますが
当院では・・・①感染防止のため(ご自身の持ち物であり、他人と共用しない)
②使い捨てペーパータオルなどのゴミ量を減らすため
・・・といった理由によりマイタオル
を実行しています
ぜひ、当院の活動にご協力ください

Posted by まるやま歯科 at
13:37
│Comments(0)
2008年08月18日
リユース☆★

みなさん、こんにちは 受付の三輪です★
今回”ISO取得目標記念”のブログ立ち上げという事で、私自身のエコ活動について
少し書かせていただきたいと思います
とても小さな事からでも、少しずつ始めていこうと思っています
続けていく事が大事なんですよね…
受付という仕事に就かせていただいているので、
まずは…紙の再利用《リユース》からでっっ 無駄使い致しません
Posted by まるやま歯科 at
13:42
│Comments(0)
2008年08月11日
ゴミ分別始動

こんにちわ
アススタント&コーディネーターの西山です。
今回は、まるやま歯科医院で行っているエコ活動を紹介したいと思います

まず、大きなゴミ箱を買いに行き、大井川町の条例に従って細かくゴミの分別を始めました。
最初は、医療機関ということもありゴミも多く出るため大変かなぁ・・・
と思ったのですが、
案外今までと変わらず診療を行なえています
ゴミの中には、雑紙など再利用出来るものがあるため、そこも分別しています
そして、患者様にもゴミ分別のご協力をしていただくため待合室にゴミ箱を2個設置するようにしました。
このような活動をすることにより私たちはもちろん、患者様にもエコへの意識を持ってもらう。
そして地域規模として広がっていってほしい・・・・・・・・・・・・・・・・と企みも
実際、私たちまるやま歯科医院もこういった活動をすることにより環境に対しての意識は確実に
変化していると思います
継続することに意味があるので、これからも続けていくことをここに宣言します
ちりも積もれば山となる
なんてことわざもあるように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アススタント&コーディネーターの西山です。
今回は、まるやま歯科医院で行っているエコ活動を紹介したいと思います


まず、大きなゴミ箱を買いに行き、大井川町の条例に従って細かくゴミの分別を始めました。
最初は、医療機関ということもありゴミも多く出るため大変かなぁ・・・

と思ったのですが、
案外今までと変わらず診療を行なえています

ゴミの中には、雑紙など再利用出来るものがあるため、そこも分別しています

そして、患者様にもゴミ分別のご協力をしていただくため待合室にゴミ箱を2個設置するようにしました。
このような活動をすることにより私たちはもちろん、患者様にもエコへの意識を持ってもらう。
そして地域規模として広がっていってほしい・・・・・・・・・・・・・・・・と企みも

実際、私たちまるやま歯科医院もこういった活動をすることにより環境に対しての意識は確実に
変化していると思います

継続することに意味があるので、これからも続けていくことをここに宣言します

ちりも積もれば山となる
なんてことわざもあるように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



Posted by まるやま歯科 at
09:22
│Comments(0)
2008年08月04日
杉山家のエコ

歯科技工士の杉山です。我が家では、母屋と洗濯場が離れているため、毎朝私の母が風呂の残り湯をペットボトル10本位に分け入れて、それを2本ずつ位、手に持ち「エッチラ、オッチラ」危なげな足取りで洗濯場まで運んでいく。この作業を飽きもせずもう1年近くやっている。残り湯を洗濯に使わない時は、夏は打ち水にしたり、花壇の花にかけてあげたりしている。
かみさんは別として、わたしはあまり文化的は生活が好きではないのでホントはテレビやパソコンも要らないくらいである。
まるやま歯科医院を定年?になったら人里離れた山奥で自給自足の生活をするのが夢である。これぞ究極のエコである。
かみさんは別として、わたしはあまり文化的は生活が好きではないのでホントはテレビやパソコンも要らないくらいである。
まるやま歯科医院を定年?になったら人里離れた山奥で自給自足の生活をするのが夢である。これぞ究極のエコである。
Posted by まるやま歯科 at
14:38
│Comments(0)